ジェイテクノシステムズロゴ

WORKS

施工事例 
非常用発電機の整備・
負荷試験

非常用発電機の整備・負荷試験

負荷試験工程

1

各表示灯、計器の確認 <br>(負荷試験前)

各表示灯、計器の確認
(負荷試験前)

自動モードでの各表示灯を確認します。

2

試験モード切替

試験モード切替

自動モードから試験モードに切替ます。

3

エンジンオイルの確認

エンジンオイルの確認

劣化、汚れの有無、動粘度を確認します。
劣化したオイルを使い続けるとエンジンの故障に繋がる恐れがあります。

4

冷却水の確認

冷却水の確認

色合い、量を確認します。
色が薄くなると防錆や不凍の効果が低くなります。

5

ファンベルトの確認

ファンベルトの確認

緩み、亀裂の有無を確認します。

6

冷却水ホースの確認

冷却水ホースの確認

劣化による亀裂、冷却水の漏れを確認します。
弾力がなく硬化していれば交換が必要になります。

7

発電機と負荷試験機を接続

発電機と負荷試験機を接続

発電機側の接続箇所を選定。
マグネットスイッチ一次側に接続します

8

試験機側接続

試験機側接続

R相、S相、T相に接続します。
必要に応じて外部信号端子を切り離します。

9

試験機側接続完了

試験機側接続完了

試験機の排風方向に気を付けます。

10

エンジン始動

エンジン始動

負荷をかけることにより、エンジン内部の滞留カーボンの燃焼、排出を行います。

11

段階的に負荷をかけます

段階的に負荷をかけます

負荷率10%5分、20%5分、30%30分かけます。

12

負荷率30%の状態で<br>発電機の確認

負荷率30%の状態で
発電機の確認

発電機の交流電圧、直流電圧、油圧計、油温計、水温系の確認、振動や異臭の有無も確認します。

13

試験機を2台以上接続も可能

試験機を2台以上接続も可能

125KVA以上の定格出力の発電機の場合は、試験機を2台以上接続します。

14

点検済み証貼付

点検済み証貼付

負荷試験点検終了後、点検済証のシールを貼ります。点検終了後、集計データ表及び、写真報告書を提出します。

非常用発電機の整備・負荷試験

改修作業、現場調査、更新工事

1

発電機の現地調査 <br>(休眠状態の発電機)

発電機の現地調査
(休眠状態の発電機)

長期にわたり作動させずに休眠状態の発電機は、正常に作動しない場合が多くあります。バッテリーや予熱栓、点火栓の不具合等により、エンジンがかからない場合もあります。
また燃料残さ物による燃料噴射弁の目詰まりや電磁弁が固着しているケースもあります。

2

発電機の調査後 <br>(バッテリーの不具合)

発電機の調査後
(バッテリーの不具合)

バッテリーの不具合によりエンジン始動ができない場合は仮のバッテリーを接続することで動作確認も可能です。また、現地調査後に改修見積のご提出と合わせて、改修費用が大きくなる場合には、ご希望により更新工事の御見積も提出させて頂きます。改修と入替更新を比較検討して頂くことも可能です。

3

発電機の更新工事 <br> (ヤンマー製、その他メーカー対応可)

発電機の更新工事
(ヤンマー製、その他メーカー対応可)

ビルの屋上の場合は、揚重機クレーンを使用して、既存発電機を撤去、新設発電機を搬入します。商業施設や商店街など、クレーンが使用できない時には、ユニットごとにエレベーターで屋上まで搬入し、屋上で組立、据付まで行うことも可能です。